大阪でカラーセラピー診断をするならLumiere(ルミエール)

カラーセラピーとは

色彩がもたらす心理的・感情的な影響を活用して、心と体のバランスを整える色彩療法のことです。

色彩療法と言いますが、医療行為ではありません。色が持つエネルギーや象徴性を利用して、自分の内面を知ったり、気分を整えたり、前向きな行動につなげたりする目的で用いられます。

カラーセラピーの料金表はこちら


カラーセラピーの特徴

カラーセラピーは、色がもたらす心理的効果を活用し、直感で選んだ色から今の心の状態や本当の思いを読み解くセラピーです。

青は安らぎ、赤は情熱、緑は癒しといった色の持つ意味を手がかりに、カラーセラピストとの対話を通じて自己理解を深め、心のバランスを整えていきます。


カラーセラピーを受けると…

モヤモヤしている気持ちを整理できる

言葉にできない感情や不安を、色を通じて客観的に見つめ直し、心の奥にある本音に気づくきっかけになります。

前向きな一歩を踏み出せる

迷いや不安を整理することで、未来に向けた行動のヒントや方向性が見えてきて、自信を持って進むきっかけになります。

今の自分の心理状態を知れる

選んだ色に表れる「今の心の状態」から、自分でも気づいていなかった感情や思考パターンを知ることができます。

色を通じてリラックスできる

色がもつ癒しの力で、心が自然とほぐれ、日々のストレスや緊張から解放される心地よい時間が過ごせます。

自分の強みや課題に気づける

色が映し出す無意識の傾向をもとに、自分の持っている魅力や、これから向き合うべきテーマが明確になります。

自分らしい魅せ方が見つかる

ファッションやメイク、日常の選択に自信が持てるようになり、自分らしい表現ができるようになります。

カラーセラピーの料金表はこちら


カラーセラピーの流れ

カウンセリング

現在のお気持ち・お悩みをヒアリング

カラーアイテムの選択

カラーボトルやカラーカードから気になる色を数色選ぶ

色の意味と心の状態を読み解く

今の心理状態や本当の気持ち、深層にある思いや願望を探す

対話を通じた気づきと整理

心の中を言語化し、感情や思考を整理

今後に向けたアドバイス

前向きな行動やリラックス方法、色の取り入れ方などをご提案

アフターケア

今後おすすめのカラー活用法をアドバイスすることも可能です。